2023.11.14
畳の大きさが違う訳
query_builder
2022/05/10
マンション戸建て
畳の大きさが違う訳
日本では、畳の大きさが地域や場所によって5種類に分類されています。
団地間と京間を比べると、同じ6畳間でも広さがかなり違ってきます。
違いの訳は、諸説ありますが、以前関西方面では家の大きさは畳の大きさをもとに作られていました。
それに対して関東方面では先に家を作り完成した家の柱から柱の間を1間として畳を作っていました。
■京 間(縦191.0㎝×横95.5㎝)×6帖=10.94㎡
■六一間(縦185.0㎝×横92.5㎝)×6帖=10.26㎡
■中京間(縦182.0㎝×横91.0㎝)×6帖=9.93㎡
■江戸間(縦176.0㎝×横87.8㎝)×6帖=9.27㎡
■団地間(縦170.0㎝×横85.0㎝)×6帖=8.67㎡
同じ畳一枚でもこんなにサイズが違うんですね。
狛江市では一戸建ては、江戸間サイズ。
マンション、アパートは団地間サイズが一般的です。
畳一枚のサイズはどの地方でも2:1の比率になっています。
自分の家の畳の大きさを測ってみてはいかがでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
狛江市不動産売却の専門店
住所:東京都狛江市中和泉1-2-1
電話番号:03-5761-5605
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2023.11.01不動産を少しでも高く...不動産を少しでも高く売却するための実践的な方法T...
-
2023.10.31家を買う前に知ってお...はじめに不動産購入の重要性: 住宅購入は多くの人...
-
2022.05.24過去の狛江市の新築戸...当社では、2018年からの狛江市内の新築戸建て・中...
-
2022.05.19狛江市岩戸北の不動産...狛江市内の地域ごとの公示地価をまとめてみました...
-
2022.05.10畳の大きさが違う訳畳の大きさが違う訳日本では、畳の大きさが地域や...
-
2022.04.22路線価を調べる方法を...路線価を調べる方法はとても簡単です。その方法を...
-
2022.04.19首都圏のマンション平...気になるニュースが飛び込んできました。2021年度...
-
2022.04.15路線価とは?実勢価格...相続の案件時に「路線価」と「実勢価格」の違いに...
-
2022.03.31横浜市土地売却の案件2020年12月に相続が発生した案件でしたが、2021年9...
-
2022.03.31ホームページ公開しました狛江市不動産売却の専門店ホームページを公開いた...
VIEW MORE