狛江市岩戸北の不動産売却相場【2022年公示地価版】
狛江市内の地域ごとの公示地価をまとめてみました。
今回は、岩戸北地域です。
「公示地価(こうじかかく)とは何?」と思う方も多いとかと思いますので、簡単な説明から始めます。
公示地価とは、国土交通省の土地鑑定委員会が、毎年1月1日時点の1㎡当たりの土地の価値のことです。
つまり、国土交通省が決めた1㎡当たりの不動産価格ということです。
調べ方は、「国土交通省の土地総合情報システム」から簡単に調べることができます。
下記にリンクを貼っておきますので、ご自身の地域を調べてはいかでしょうか。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
岩戸北地域の公示地価は?
岩戸北地域では、2022年1月1日時点の公示地価は、2か所ありました。
1件目
・地番:狛江市岩戸北1丁目1147番41
・住居表示:狛江市岩戸北1−6−7
・価格(円/m²): 344,000(円/m²) 1,135,200(円/坪)
・交通施設: 喜多見駅から740m
・地積(m²): 132(m²)
▼国道交通省のHPで検索して表示された画像(引用)
2件目
・地番:狛江市岩戸北3丁目1051番15
・住居表示:岩戸北3−14−13
・価格(円/m²): 379,000(円/m²) 1,250,700(円/坪)
・交通施設: 喜多見駅から540m
・地積(m²): 234(m²)
実勢価格とは?
・実勢価格とは、実際に取引される価格のこと。
つまり、売り手と買い手の需要と供給が釣り合う、一般的に取引される価格です。
例えば、スーモやアットホームなどのポータルサイトで検索します。エリアや希望条件を入力すると物件が表示されると思います。
そこに表示されている価格は実勢価格ではありません。
同じように販売図面に記載されている価格も実勢価格ではありません。
じゃあ、この価格は何なのかというと、売出価格といいます。
買い手が価格交渉をする場合もあったり、不動産買取会社売却など値引されて 成約になる場合もあります。
当然、記載通りの価格で売れる場合もあります。
以上のように実勢価格は、実際に成約になった価格のことを言います。
公示地価をもとに実勢価格の目安を算出してみよう
「この土地の価格はいくらぐらいだろう」と思った時に、公示地価が分かれば大体の目安を算出できます。
ただしあくまで参考値であり、必ずその価格で売却できるとは限りませんのでご注意ください。
公示地価を1.1~1.2倍したものが実勢価格の目安といわれています。
そのため、以下のような計算式が成り立ちます。
土地の実勢価格の目安 |
ただし、公示地価を査定に用いる場合は、一点注意しなければいけないことがあります。
査定地と公示地価の事例地の距離が遠い場合や、用途地域、建ぺい率、容積率が違う場合などは、
先程の計算では求めることができません。
その場合は、路線価から実勢価格を求めることをおすすめしますので、
下記ブログをご覧になってください。
https://komaefudosan.jp/blog/20220415-1294/
みなさまも、一度ご自分の土地の公示地価から実勢価格を算出してみてはいかがでしょうか?
おおよその目安を知ることができますので、売却の目安をチェックを予め分かっておくことが大切です
狛江市不動産売却の専門店
住所:東京都狛江市中和泉1-2-1
電話番号:03-5761-5605
NEW
-
2023.11.14
-
2023.11.01不動産を少しでも高く...不動産を少しでも高く売却するための実践的な方法T...
-
2023.10.31家を買う前に知ってお...はじめに不動産購入の重要性: 住宅購入は多くの人...
-
2022.05.24過去の狛江市の新築戸...当社では、2018年からの狛江市内の新築戸建て・中...
-
2022.05.19狛江市岩戸北の不動産...狛江市内の地域ごとの公示地価をまとめてみました...
-
2022.05.10畳の大きさが違う訳畳の大きさが違う訳日本では、畳の大きさが地域や...
-
2022.04.22路線価を調べる方法を...路線価を調べる方法はとても簡単です。その方法を...
-
2022.04.19首都圏のマンション平...気になるニュースが飛び込んできました。2021年度...
-
2022.04.15路線価とは?実勢価格...相続の案件時に「路線価」と「実勢価格」の違いに...
-
2022.03.31横浜市土地売却の案件2020年12月に相続が発生した案件でしたが、2021年9...
-
2022.03.31ホームページ公開しました狛江市不動産売却の専門店ホームページを公開いた...